NIYA LOG

英語、中国語、韓国語、ヒンディー語、フランス語を勉強中です。

NHKラジオ語学講座を続けるコツ!

4月にNHKラジオハングル講座を初めてから、4ヶ月が経ちました。

なんとか今回は続いていますが、最初にハングル講座を聞こうと思ったのは2015年11月。思い立つたびに書店でハングル講座のテキストを購入するものの、なかなか続かず・・・今、家にある使わなかったテキストを数えてみたら、8冊ありました。確か何冊か捨てたので、実際はもっとたくさん、何度も諦めてきました。

 

今回はやっと学習が軌道に乗ってきましたので、この数年を振り返ってみてNHKラジオ講座を続けるコツをまとめました!

 

 

1 テキストにブックカバーをつける。

お気に入りの雑誌のページを切り取って、マスキングテープでくっつけてブックカバーにします。あらま!あなたの好きなデザインのテキストの出来上がり。

これが意外にモチベーションが上がります!

 

2 テキスト一回ぶん聞いたらシールを貼る!

これは・・・進研ゼミで行われていたあの方法です。

一回聴き終わるごとに、かわいーいシールを一枚貼るのです。

 

 

3 放送を掃除・皿洗いなど、家事をするときのタイマーがわりにする!

語学は繰り返しが大切とよく言いますので・・・1日の間に何回も聞く機会を持ちたいですね!

講座は一回15分間。ちょうど、ちょっとした家事を片付けるのにちょうどいい時間です。15分間だけ!って思うと、家事もやる気が出ます。

 

ちなみに、ラジオ講座はラジオ放送だけじゃなくて、インタネットに直近1週間分がアップロードされていて、好きなときに聞くことができます。

毎週月曜日の正午くらいになると、前の週の月曜日から金曜日に放送されたぶんがアップロードされます。(その前の週のぶんは消えてしまうので要注意。)

講座を収録した別売りCDも発売されているのですが、ちょっと高いし、今週1週間ぶんも満足にモノにできていない自分が買っても多分聞くことはないだろうと思って私は買っていません。

あと、最近は一ヶ月ぶんの音声をダウンロードできるチケットを販売しているようです。

NHK語学テキスト 音声ダウンロードチケット | NHK出版

これも同様の理由で私は利用していませんが、ライフスタイルによっては有効活用できるかもしれませんね。

 

4 韓国に対する興味を持つ!

もともとKポップ好きでも韓流ドラマ好きでもなく、大ブームになった冬ソナもみたことがなかった私。韓国に対する関心が低いからモチベーションが上がらないんだ!と考えた私は、いろいろやってみました。

恋愛でも、ある人に会う回数が増えれば、特になんとも思っていなかった人のことも好きになってくると聞いたので、とにかく会う回数を増やそうというわけです。

 

【その1】韓流ドラマを見る

手当たり次第ネットフリックスで韓流ドラマを開いてみました。韓流ドラマって、純愛モノが多くてみていて恥ずかしくなってしまうのが多く、新しいタイトルを開くたびに挫折していたのですが、頑張ってみてたら慣れてなんか面白くなってきます。

今見ているのはこちら。

 

 これをしばらく見た後に韓国語を聞いたら・・・「あ!トミンジュン先生が話していた言語だ!もはや言語自体かっこいい。」と思うようになりました。 笑

 これは今頑張って見ているところです。

 

【その2】ポッドキャストで韓国の生活情報を得る!

韓国在住の広島人、セムさんどダイトさんが提供する韓国の生活情報ポッドキャストです。たまにゲストも出演します。

韓国の企業での勤務とその報酬交渉、韓国での出産・子育てや保育園情報、韓国国内の旅行情報など生の情報が得られるので、今までぼんやりとしかなかった「韓国」のイメージが湧いてきます。

韓国生活リアルレポート 略して韓活!

韓国生活リアルレポート 略して韓活!

 

【その3】ユーチューバー 会社員Aちゃんの動画を見る!


韓国に来たらこのコスメは絶対買え!

 

ユーチューブってあんまり見たことなかったんですけど、面白いですね。特にメイクの動画。

メイクって色々雑誌とかムックとかにもあるけど、やはりモデルがぱっちりお目目、肌トラブルなしのキレーな人ばかりで、全然参考にならない!!

ユーチューブの場合、いろんな人が色々と試行錯誤した方法が紹介されていますし、何より動画なのでわかりやすい!無料だし!

 

会社員Aちゃんは韓国人で、化粧品に詳しい上に、日本語がとっても上手!留学経験もないんだとか。学校でコツコツ勉強して身につけたそうで、その経験だけでファンになりました。わたしもメイクも勉強も頑張ろう!

 5 とにかく続ける。

韓国語って、やっぱり文字が馴染みがないから、文字を覚えるまでが本当に大変です。一回で覚えられなくても、続けること。覚えることよりも続けることに重点を置くことが大切なのかなと思っています。

どこかの語学学習本に書いてあったのですが、最初はとにかく、波に乗るまで頑張るしかない!

 

@@@

 以上、NHKラジオ語学講座を続けるコツ!1〜5でした。

 

 

さて!

韓国のものに触れる回数を増やすことで興味を持つ作戦【その4】として、今度韓国ソウルとチェジュに行ってきます!

サムギョプサル楽しみ!ビーチ楽しみ!洞窟楽しみ!コスメ楽しみ〜!

国際学会発表のための英語学習

国際学会のための英語学習法をまとめておこうと思います。

 

オススメの本

国際学会での発表をまとめた本はいくつか出ているのですが、オススメはこちら。 

国際学会発表 世界に伝わる情報発信術指南 流れがわかる英語プレゼンテーション How To

国際学会発表 世界に伝わる情報発信術指南 流れがわかる英語プレゼンテーション How To

 

発表に適切な用語や言い回しの紹介の本が多い一方、こちらの本は

・なぜ論文ではなくプレゼンをする必要があるのか

・自信がない英語でのプレゼンに劣等感を感じる必要がないのはなぜか

と言ったプロローグから始まり、

・長期的な視点での英語プレゼンに効果的な学習法

・魅力的で効果的なスライドの作成方法

・難関の質疑応答を乗り切るサバイバルテクニック

・視線や姿勢についてのアドバイス

などなどが掲載されています。

平易でフレンドリーな言葉遣いなので、発表で追い込まれている人には最適の精神安定剤かもしれません。笑

 

上述の「発表用用語・言い回し集」に類する本も大変役に立つと思うのですが、そちらは英語プレゼンの経験者向けと言った感じがします。こちらの本を読んでから言い回し集に進むのが良いかもしれません。

 

反響した音を聞き取る

上記の本でも紹介されているのですが、広い会場でマイク・スピーカーを使うと音が反響して、聞き取るのが格段に難しくなると感じます。

(同時通訳付きの発表でチャンネルを英語にセットし、スピーカーからではなくイヤホンから英語を聞くとかなりわかりやすくなります。)

上述の本ではパソコンの設定を変更して反響した音を作り出し、普段聴いているラジオなどの音源を反響させて聞き取りの練習をするという方法が紹介されていました。

 

私が利用しているのは、iTunes Uというアプリです。世界中の大学などの講義、シンポジウムを聴講できます。会場での録音なので音声も元々反響していますし、訓練された話者であるナレーターではなく、研究者の音声が多いため、より目指すシチュエーションに近いと思います。勉強にもなるし一挙両得!

 

今後やっていこうと思う対策はこちら!

・関連分野の論文や過去の発表要旨を読み、専門用語の語彙を増やす

・ゆっくり休憩をとり、英気を養う

・仲間を作り、相談しながら進める。一人で悩まない!

 

ファイトー!

 

 

→無事に発表して来ました!頑張った!

発表後のまとめはこちらです↓

 

niya.hatenablog.jp

 

【読書記録】「夢ノート」のつくりかた

 

キンドルアンリミテッドを利用して読みました。 

「夢ノート」のつくりかた (PHP文庫)

「夢ノート」のつくりかた (PHP文庫)

 

 

夢を綴ることによって未来を作っていくという、夢ノートをめぐるエピソードを集めたエッセイです。

夢を書くことにそんなに意味があるの?どうせ頭の中にあるのに?とちょっとおもう気もしたのですが、思えば確かに私も外国語学習でやってきていることでした。

 

壁にぶつかった時や、目標を達成して新しい目標を作りたいときに、

「夢ノート」という名前ではないけど、無印良品のA5の無地のノートに目標を書いて壁に貼っています。

ここで大事なのが、何を達成したいのかなるべく細かく分析すること。

 

例えばこれが私が今思いついた目標ノート。

  

逐次通訳を上手にする

 ・語彙を増やす →本をたくさん読む。

 ・前置詞、冠詞の使い分けを正確にする。→本を読むときには、前置詞や冠詞に注目して読む。自分が話したり書くときにはしないなあという用法には緑色で線を引く。

 ・文章構成を向上させる。→たくさんかく。かく機会を増やす。→中国語も同時にLANG 8を再開させるか・・・?特にネタもないけど・・・。→毎日のレッスン前に何かしら文章を書いて、添削してもらいSNSに投稿する。仕事の終わりに書いておく

 ・場慣れする。困ってるのが顔に出る→にっこり笑って!なんとかなる!

 ・単発の講座に行ってみる

 

ノートに書くとノートの魔法がなんとかしてくれる、というわけではなく、ノートに書く際にしっかりと意識に落とし込まれることが重要なのかも。

 

 

 

第48回 ハングル検定試験 5級

懺悔

今日はハングル検定試験5級の試験日でした。

 私は、集合時間を間違え 疲労が溜まっていたこともあり 今回の受験は諦めました。

 

文字を覚え、単語を少し覚えたくらいの段階なので合格は難しいと思うけど、今後のために受けておきたかったが・・・

体が疲れていたので、集合時間にあえて目が行かないようにしていたのかな。

ゆっくりします。

 

今後の学習予定

NHKの講座を毎日聞く。

  細々とでも毎日続けるのが重要らしいです。

・トミンジュン先生のドラマの続きを見る。

  トミンジュン先生を見てやる気を出しましょう。最近読んだ本によりますと、たくさん聞いてその言語のリズムが頭に入っていると、単語がぐんと覚えやすくなるんだそうです。

 

 

・次の検定試験に申し込む。

  次は11月です。

・試験勉強用のテキストを進める。

  これは1日のうちいつ入れていこうか。。。すでにスケジュールはいっぱいです。

  →やはり難しいので、これはやめます。代わりにNHKテキストに絞るのと、アプリで単語を覚えようと思います。

 

秋こそ、受験会場まで行けますように!(会場、駅から遠いよ・・・!)

【読書記録】The girl on the train

 面白かった本のご紹介。

 

The Girl on the Train

The Girl on the Train

 

 元妻。現妻。殺される女性。三人の女性の視点から描くサスペンスです。

時系列も様々に展開する章立てに、誰に感情移入していいものかわからなくなり、良い意味で振り回されます。

読み始めから予想もしていなかった結末まで、夢中になって読めました。

今年の上半期に読んだ本の中で一番面白かった!

東野圭吾が好きな人なら多分好き。

今まで読んできた本と違って、常に現在形で書かれているのも面白かったです。

 

↓このポッドキャストで紹介されていた本でした。

niya.hatenablog.jp

 

 

よく出てきた単語★

- piss A off: Aをムカつかせる。うんざりさせる。

- shove: 押しのける。

- shove A: Aを無造作に入れる。突っ込む。

- corkscrew: コルク栓抜き。

- docile: おとなしい。従順な。 

個人的難しさランキング 海外映画・ドラマ編

今度、兵庫県円教寺というお寺に行くことになりました。

調べてみると、映画ラスト・サムライのロケ地になったお寺なんだとか。

早速Amazon Primeで日本語字幕版を見てみました。

 

 そしたら、、、

難しい。英語が。あれ。私、英語10年以上勉強してきたんじゃなかったっけ。最近、小説も辞書がなくてもだんだん読めるようになっていたような気がしてたんだけど。

ということで、一晩落ち込みました。うう。

 

*****

 

翌日、英会話の先生(フィリピン人)に相談してみたところ・・・

ラストサムライは歴史ものだから難しいですよ〜!わたしもたまにわからないですよ。」

とのこと。

そうか・・・確かに、日本の大河ドラマでも、

関東管領殿に急ぎ申し伝えよ。」とか、絶対日本語普通に喋れる学習者でも難しい言葉出て来る・・・!

 

これまでメインに学んできたシチュエーションごとに得意不得意はあるよな。ということで、最近見ているドラマと映画を振り返ってみました。

 

********

 

1 フラーハウス 難易度 ★☆☆

 

名作フルハウスの姉妹が大人になって帰ってきた!

フルハウスを見て育った私は公開を楽しみにしていましたよ。

 

このフルハウスフルハウスに比べればわかりやすい。

私のレベル(参考 TOEIC 950, TOEFL 77)だと、

英語字幕があればかなりわかる、字幕なしだとかなりわからない、という感じです。

ずーっとこればっかり見てたら、そのうち字幕なしでも見れるようになるかな。

 

2 フルハウス 難易度 ★☆☆

 

フルハウス 1st シーズン 前半セット(1?11話収録) [DVD]

フルハウス 1st シーズン 前半セット(1?11話収録) [DVD]

 

 

内容はわかりやすいし、予想しにくい展開も起きにくい、観客の反応みたいな音声も入れられてるのでどんなシーンなのかもわかりやすい。

けど、数十年前の作品だということもあり、ジョークがわからない。時事ネタがわからない。。。

 

3 フレンズ ★★☆

 

 

こちらも名作フレンズ。

基本的に英語字幕つきで見ているんですが、

くだけた表現が多い気がするのと、フルハウスに比べて色々と少し大人向けなので、知らない表現が多い・・・しかも、昔のドラマなのでせっかく調べてもその表現を2017年にも使うのか自信がない!!!

「ナウなヤング!」「チョベリグ!」みたいな言葉を必死に覚えているんじゃないかと心配になる!!

結局、今でも使える表現が使われているのかどうかはわからないのですが・・・

現代のドラマを見た方が実用的かもしれません。

あと、レイチェルの声質、日本語と英語で違いすぎない!?

 

4 ラスト・サムライ ★★★

めっちゃむずい。

 

主人公の独白くらいしか聞き取れないじゃないか。。

観客へのPRスピーチのシーンとか全然わからないじゃないか。。

 

結局、戦闘シーンが怖すぎて挫折しました。

【おすすめポッドキャスト】 Luke's English Podcast ー 「語学学習は登山に似ている」

 先日、イギリス英語に慣れるためにイギリス英語のポッドキャストを探していて、とてもいい番組に出会いました。

世界中の英語学習者に向けて発信される英語学習情報番組です。

対象は中級から上級くらい、中級に満たなくてももちろん歓迎ですよ!だそうです。

 

ホストのLukeは以前日本に留学していたこともあり、けっこう日本通です。コメディアンでもあるので、話のテンポが良くて聴きやすいです。

先日も来日してショーを行ったとのこと。録音を聴いているとかなり盛り上がったようで、日本にもたくさんファンがいるんですね。

 

中級者にはちょうどいい難易度の単語や言い回しを使ってくれるし、少し難しい表現の時は別の言葉で言い換えてくれるので、知らない言葉があっても推測して聴いていくことができます。

たまにゲストが来る回の時は、別の言葉で言い換えるなどのサービスがなくなるのでちょっと難しくなります。でも、たまにこんな風に少し難しいリスニングにチャレンジできるのもいいな。

 

*****

 

このポッドキャストのいいところは、この音源自体が教材になるだけでなく、おすすめの勉強法を紹介してくれるところ。

 

先日は語学学習における読書の有用性について紹介されていました(Episode 440, This Pile of Books on my desk)。いくつかおすすめの本が紹介されていたのですが、その中の一冊を早速購入してみました。

奥さんが読んでいてとても夢中になっていたということで紹介されていたのがこちら。 

The Girl on the Train

The Girl on the Train

 

確かにこれ、夢中になります! 

 ********

 

さて、今日番組を聴いていたところ、「語学学習は登山に似ている」というエピソードがありました(Episode 448, Film Club: Touching the Void [Part 1])。

  • 頂上を見上げると果てしなく遠くて、到底到達できる気がしなくなってしまうけど、一歩一歩着実に進んでいくことが次のステージにつながること。
  • 頂上に到達することが目的ではなく、そこに至る過程を楽しむこと。
  • 適切な装備を揃えること。
  • 仲間を集めること。

こうした点で登山と語学学習は似ているとのこと。

それぞれに納得!

 

一つ重要な違いは、語学学習は登山ほど危険じゃないということ!

失敗しても別に怪我しないし、気軽に一歩一歩進んでいきましょう!