どうやったらTOEIC900点とれるの?と聞かれることが増えてきたのでまとめました。
(ちなみに筆者は留学経験なし、純国産、小中高と塾に行ったこともありません)
1. まずはモチベーションを高めよう
1日30分は勉強する!と決めても、全然続かない時期が長いことありました。
でも、全然続かないよ〜!という悲しみも、継続への第一歩です。
モチベーションを上げるのに効果的だったことは下記の通りです。
- 英語ができる人のグループに身を置くこと。(英語って、できて当たり前だと思うようになる)
- できないと生きていけないなって気づくこと。(さまざまな分野で優秀な人は、だいいたい英語は当然はなせる)
- 英語と日本語と、情報量の違いに気づくこと。
- できたほうが楽しいなって気づくこと。(意思疎通できる人の数が段違いに増えます)
なお、はじめてみるとやる気とはでてくるものらしいです。
2. 圧倒的に時間をかけよう
モチベーションが高まったらあとはかんたんです!
ひたすら英語を使いましょう。
- リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの四技能をまんべんなく使うと、効果的です。
- 好きなことを英語でやってみるのも効果的です。(わたしはひたすらハリーポッターを読んでいました。映画が好きな人なら映画をみるとか)
- 音を聞き分けるには、音を発音できるようになるのが近道だと思います。
この本が参考になりました。
TOEICの問題集はほとんどやりませんでした!^^
(誰が何かを注文してやっぱり返品したいとか、あまり関心がなかった、、、)
以下は私がしていたことの一例です。
リスニング:
- podcastを常に聞く
- スカイプ英会話で自由に会話する
- 海外ドラマをみる
スピーキング:
- 聞いていたpodcastを常にシャドーイング(音声に重ねて真似してはなすこと)する
- スカイプ英会話で自由に会話する
- 講義の内容を英訳する(ただ聞いているより頭に入るし一石二鳥)
ライティング
- 目標を英語で書く
リーディリング
- 好きな小説を英語で読む
3. 作戦をたてよう
たまに自分の生活を振り返り、上記の四技能を毎日の生活で使えているかかきます。
自分の弱いところ、うまくできるようになってきたことなども。
弱いところはどうやったら強化できるか方法を考えて、作戦をたてます。
ポイント
- なるべく細かく分析すること。
- 考えた方法を日常のどの時間帯に取り入れるかもかく。
例:
リスニング: イギリス英語がやっぱり難しい。ポッドキャストでイギリス英語のものを探そう。ドラマもみよう。文はイギリスの小説読んでるからなれているけどやっぱり発音が慣れない。
→ご飯食べてるときイギリスのポッドキャストをきく。
おわりです!
考えてみるといっぱいやってきたな〜。えらい!
900点を超えると、周りからの見られ方も変わってくるし、ぜひぜひ挑戦して見てください。
わたしも韓国語の勉強で、この経験を生かしてがんばろうと思います。
ファイト!